囲炉裏端
ようこそ、ご連絡 ご意見などありましたらどうぞ・・・。 画像投稿は 500KBまでです。豆焼の大滝の上 - ONUMA
2024/08/09 (Fri) 07:18:17
単刀直入に伺います。
豆焼の大滝の上は魚は棲むのでしょうか?。
Re: 豆焼の大滝の上 - 杣女爺
2024/08/10 (Sat) 12:42:59
私は、棲まないと思います。
50m大滝の浅い滝壺でも咥えさせたことはありません。
大滝下の6m滝までは掛けて棲むを確認はしています。
また、大滝を高巻いて両門の滝までを三度ほど行きましたが毛鉤に音沙汰はありませんでした。
以前に(昭和の頃)、上流の伐採に従事していた・・・と云う古老のお話ですと『何度も下から大滝滝の上に持ち上げたのだが、豪雨の度に大滝下に落とされて、居付かなかった・・・』と聞いたことがあります。
Re: 豆焼の大滝の上 - ONUMA
2024/08/12 (Mon) 07:05:54
ありがとうございました。
私も大滝までは何度か行きましたが、何時もそこで撤収していました。
少し涼しくなったら大滝の上を覗いてみることにします。
その時は、ご報告いたします。
Re: 豆焼の大滝の上 - 杣女爺
2024/08/14 (Wed) 07:17:32
単独行かと思いますので充分に気をつけて下さい。
大滝の巻き道は少し戻った右岸(左側)に付けられていますので外さないよう忠実に。
大滝上にも高滝や難儀な処はありますので安全第一に・・・。
余計なお世話でしたね。
ご報告を楽しみにしています。
Re: 豆焼の大滝の上 - ONUMA
2024/09/03 (Tue) 06:58:57
なかなか行かれません。
機会を窺っているのですがノロノロ台風であったり天候が不順でなかなか行かれません。
今期中には必ず・・・と。
Re: 豆焼の大滝の上 - 杣女爺
2024/09/05 (Thu) 15:43:02
直ぐに初秋の穏やかな日にもなります。
何せ、沢屋さんも好んで遡行する谷で滝の巻きも沢山ありますし、下流を杣道を使っても大滝までも半日近くかかりましょう。
好日に安全に入って下さい。
Re: 豆焼の大滝の上 - ONUMA
2024/09/14 (Sat) 07:11:50
昨日、ついに行って来ました。
大滝を踏み跡で巻いて(苦労しました)その上に。
勇んで竿をだしましたが、何の音沙汰もありませんでした。
そして、大滝の上も厳しくて多段の20m滝で竿を納めて、終りとしました。
私的に言えば、「大滝の上には棲んでいません。」
充分に納得しました。
出合いの丘に着いてからでよかったのですが、物凄い雷雨でビビりました。
一件落着です。
m
Re: 豆焼の大滝の上 - 杣女爺
2024/09/16 (Mon) 06:43:37
お疲れさまでした。
> 私的に言えば、「大滝の上には棲んでいません。」
充分に納得しました。
一件落着です。
よかったですね。
ご自分で実際に確認して納得されることが何よりです。
しかし、羨ましい。
あの幾つもの美しい滝を仰ぎ、幾つもの蒼い壺・瀞場に竿を出す。途中での“魚が釣れた 釣れなかった”なんて小さなことで意の外ですね。
もう一度、味わいたい。